現在、UMINの一部Webサービスに対してのDoS攻撃(Denial of Service attack)を受け、UMINのcenterサーバへのアクセスを停止しているそうです。(2010.04.28 07:00) 最近、多いみたいです。
早めに頼むと航空運賃が、かなり安い!羽田→札幌千歳が、ANAなら11,800円、JALなら11,900円。福岡→札幌千歳でも、ANAなら13,700円、JALなら13,800円。急がば安い!
もみじさんの「キャリア」の話し、同感です。私がPTになった頃から比べると、研修会や講習会、文献や学会、成書やDVDなど、いくらでも学べる環境になってきました。そのためか、臨床実習においても職場の若いスタッフにおいても、身近にいる現場のPTから学ぼうとしなくなったように感じます。知識は持っているけど、患者は治せない。「知っていること」と「できること」は違うんだということや、「知ってること」を「できること」にしていくための、時間がかかる見えない努力をしなくなってるんじゃないかと・・・。そういったことを考え、気づかせ、「患者にとって」そして「自分にとって」大切な何かを学ぶために重要な臨床の環境が「大学病院」だろうと思うし、そうあり続けたいと思っています。当院でも、来年度のPT・OTの募集をしましたが、嬉しいことに、公募する前から問い合わせをいただいてました。ただ、これも退職に伴う常勤の募集でしたので問題はなかったのですが、非常勤や代替雇用となった場合、就職当初は雇用形態は気にせず意欲を持って働いてくれたとしても、やはり先を考えると、辛いですね。大学病院で働く目的が雇用形態と合致すれば問題は無いのですが・・・。みなさんとじっくり話し合ってみたい話題です。
昨日は理学療法士・作業療法士の第45回国家試験が行われました。東京マラソンと津波の話で話題が多い一日でした。今年は国家試験においても、専門(午前)共通(午後)という過去の流れから変化があったようです。国家試験もX2問題が増えたり、徐々に変化しているようです。過去の我々が受験した国家試験の内容との変化に少し戸惑いつつも、また改めて勉強し直さないと・・・。そう思う次第です。
全国の国立大学病院のPT,OT,STの今年度?の募集って、HPデータからざっと計算して95件127名以上あったんですね。若干名=2名で計算してますが。でもほとんどは契約や非常勤、あるいは代替雇用ですよね。これってどう捕らえるのですかね。各人の心がけ次第ですが、大学病院ってすごく勉強できる良い環境ですよね。PT量産体制のこの時代に、何を持ってキャリアとするか、何が自分に大切なのかを考えている”有能な若手”を育てる重要な「教育の場」と思って、新人を育てて欲しいです。”大学病院”って肩書きに甘んずることなく!
先月1月は、満月が2回あったそうです。2回目の満月をblue moonというそうです。このblue moonを見た人は幸せになるとか(NHKラジオより)。"once in a blue moon"は、めったにないという熟語らしいです。ちなみに2月には満月がなく、来月3月は、また満月が2回見られるようです。1年に2回blue moonが見られるのは、さらに稀のようで、次は2029年とか。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。事業仕分けから財務大臣交代と年末年始もいろいろありました。地方からの研究資金の打ち切りなど、徐々に研究活動に影響が出始めています。厳しいです。ところで、PDFは変化しないものと思っていました。ウィルスを添付することができるんですねー。固定観念に囚われていると、思わず足をすくわれる事態になったかもしれません。通知に感謝です。
明けましておめでとうございます。新年早々、ウイルス情報です。Adobe Readerの脆弱性を突いた新種のウイルスだそうです。感染すると、Windowsファイアウオールが無効になり、特定のサイトから別のウイルスをダウンロードして実行し、さらに、そのウイルスが、別のウイルスをダウンロードし・・・次々と感染させるらしいです。2010年1月13日(日本時間)に修正プログラム公開予定とのことです。【対処方法その1】・不審なPDFファイルを開かないこと。・不審なメールに添付されているPDFファイルを開かないこと。・不審なサイトに掲載されているPDFファイルを開かないこと。【対処方法その2】1. Adobe Acrobat/Adobe Reader を起動2. "編集(E)" → "環境設定(N)" を選択3. 左の分類の中から "JavaScript" を選択4. "Acrobat JavaScriptを使用" のチェックを解除(off)する5. "OK"を押して、設定を反映する※Adobe Acrobat と Adobe Reader の両方でこの設定を変更する必要があるそうです。【対処方法その3】1月13日以降にAdobe Acrobat/Adobe Readerをアップデート。皆様、お気をつけてください。
最近、寒波の到来もあり、九州地方も初雪を観測するなど、ますます寒くなってまいりました。皆様体調はいかがですか?今年もあとわずかになり、今年度も色々と反省する事が多い中、次年度に向けて足元を固めていかないと・・・そう思う日々です。
本日11月3日、架け替え中だった伊勢神宮の宇治橋が完成し、渡始式(わたりはじめしき)が行われたそうです。また、行きたくなりました。