時給に関しては、ざっとネットで調べてみると、大学のほうが若干低い感じはありますね。また大学病院は、研究発表しなきゃいけないというイメージも強いようです(実際そうなんですが…)。代替職員は、将来の見通しが立ちにくいのがやはりネックかと。
各大学とも非常勤や契約職員の募集をしていますが、応募者は多いのでしょうか?育児休暇の代替はなかなか見つからないようですね。やっぱり時給が安いからですかね? それとも“大学病院"のハードルが高いのでしょうか?
誠に申し訳ありません。先週末にこの掲示板がスパム攻撃にあいました。過去のデータバックアップを2010年8月18日以来、取っていなかったので、その間のデータがございません。こまめにバックアップを取るように今後対策したいと思います。よろしくお願いいたします。
例年以上に各地で猛暑日が続いている様子ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 熱中症の患者様が増えて行く中で、我々も仕事しながら、水分補給が重要な感じですね。
契約やパート雇用が増えている一方で、契約から常勤へ切り替る(試験らしきもの?)があるようですが、難しいのですかね?
Gumblarウイルス(通称GENOウイルス)は悪意のあるサイトを閲覧させるだけでなく、ユーザーのFTPアカウントを悪用してサイトの改ざんもするそうです。最近、このサイト改ざんの攻撃が常態化して、企業サイトも被害を受けているようです。web管理者にとっては、要警戒ウイルスです。
被害が各地で出ているようですが、みなさま、お気をつけください。
会議では各大学の様子がより具体的に分かりとても興味深く聞かせていただきました。懇親会も何時もながらの和やかな雰囲気でしたね。とくに前日は鍋をつついて楽しかったです。
この時期の北海道は、良かったですね〜。あの開放感が、私たちの「横のつながり」を後押ししてくれる、そんな気がしました。
DoS攻撃って怖いもんなんでしょうね。任侠の持ってるドスをイメージします(笑)実際はマトリックスのようなんでしょうね。